My fans

2009年8月22日

立地・・・





店舗仲介の仕事をしていて、未だにスッキリしないと言うか・・・ モヤモヤが解消されない事が有ります。

それは・・・テナントの出店立地です。
例えば、前々回のBlogでNoa 2号がお届けした「パティシエ エス コヤマ」さん。
数年前に初めて訪れた時、駅が近い訳でも無い・幹線道路でも生活道路でも無い・おまけに周辺人口は薄い・・・ 
でも、コヤマロールを買うのに1時間並んだのを覚えています。
それから何度訪問しても1時間の行列は当たり前。
で、、、来客のナンバープレートを見れば「滋賀」「京都」「和歌山」等々・・・

他にも、よく耳にする「知る人ぞ知る隠れレストラン」とか決して好立地での出店では無く、どちらかと言えば何でこんなとこで?挙句は、これ・ここ店舗やったん?とか・・・

以前、Noa 1号も大手テナントで立地開発をしていましたが、その時の出店基準と言えば
① 当該地手前200mから看板が見える事!
② 前面道路通行量が12時間で●●台以上!
③ 当該地中心の半径2Kmで●●万世帯以上!
④ 右折進入が可能な事!
でした。最低この基準を満たさないと出店会議に物件として提案できませんでした。

好立地では無いが、大成功されている店舗の共通項は、、、
美味しいのは当り前ですが、そこに至るまでの努力と研究を惜しまなかった結果だと思うのですが・・・

悪立地で成功された方々に、一度聞いてみたいんです!

 『何でこんな場所(立地)で出店したんですか?』


あぁ~聞きたい!聞きたい! 聞いてすっきりしたい!




0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...